Software Design Laboratory

“プログラム開発は,多くの人々が目的達成のため,
もがき苦闘するタールの沼であるとともに,
また独自の喜びと苦悩を伴った創造的活動でもある”
——フレデリック・ブルックス『人月の神話』

最近の研究成果

SIGSS202301

SIGSS2023

谷口 真幸さん,三原 公平さんが大阪で開催された電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会に参加しました.
詳細を読む
Now Printing

FORCE2022

高木一真さんが岡山で開かれたソフトウェア信頼性研究会に参加しました.
詳細を読む
PROFES2022

PROFES2022

入山優さん,髙市陸さん,岩瀬匠さん,竹重拓輝さんがフィンランドで開催されたPROFES2022に参加しました.
詳細を読む

渡辺 大登さんが福島で開催された電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会に参加しました.

吉岡 遼さんがキプロスで開催された22nd IEEE International Working Conference on Source Code Analysis and Manipulationに参加しました.

研究成果一覧へ

新着記事

研究室の設備

研究室の風景

ここでは,研究室の風景を紹介します.
詳細を読む

イベント

人が集まれば,何かイベントが起こります.

長い研究室での生活の中には,
鍋を作ったり旅行に行ったり色々あります.

何かしら嬉しい事があってもなくても,
飲み会や旅行が行われます.

詳細を読む
研究室の設備

研究室の設備

楠本研究室では,研究には快適な作業環境が必要不可欠だと考えています.

楠本研では良質な環境を整えて, 快適な研究が行えるようにしています.

詳細を読む

このページでは,よくある質問をまとめています.

2011年に研究室にいる人に訊きました!

記事一覧へ

楠本研を志望する方へ

研究室の設備

楠本研究室では,研究には快適な作業環境が必要不可欠だと考えています.

楠本研では良質な環境を整えて, 快適な研究が行えるようにしています.

研究室の設備へ

イベント

人が集まれば,何かイベントが起こります.

長い研究室での生活の中には,
鍋を作ったり旅行に行ったり色々あります.

何かしら嬉しい事があってもなくても,
飲み会や旅行が行われます.

イベントへ