Kusumoto Laboratory: 三原公平, 柗本真佑, 楠本真二, SBFLの欠陥限局精度向上を目的としたSoftアサートの調査, 2023年1月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
三原公平, 柗本真佑, 楠本真二, "SBFLの欠陥限局精度向上を目的としたSoftアサートの調査," 電子情報通信学会技術研究報告, 122(330), pp. 72-77, 2023年1月.
ID 774
分類 研究会・全国大会等
タグ
表題 (title) SBFLの欠陥限局精度向上を目的としたSoftアサートの調査
表題 (英文)
著者名 (author) 三原公平,柗本真佑,楠本真二
英文著者名 (author) Kouhei Mihara,Shinsuke Matsumoto,Shinji Kusumoto
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key) Kouhei Mihara,Shinsuke Matsumoto,Shinji Kusumoto
書籍・会議録表題 (booktitle) 電子情報通信学会技術研究報告
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume) 122
号数 (number) 330
ページ範囲 (pages) 72-77
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 1
出版年 (year) 2023
採択率 (acceptance)
URL https://ken.ieice.org/ken/paper/20230111LCQD/
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) ソースコード中の欠陥を全自動で特定する方法として,Spectrum-Based Fault Localization(SBFL)がある.このSBFL の欠陥限局精度を低下させる原因としてSoft アサートが考えられる.Soft アサートはアサートの成否にかかわらずテストを最後まで実行するアサート文である.一般的なアサート文が失敗すると即座にテストが終了するが,Soft アサートではアサートが失敗した後もテスト実行を続けるため,欠陥箇所とは無関係なステートメントが失敗テストの実行経路に含まれてしまう.本研究では,このSoft アサート利用による実行経路の増加を,経路の汚染と考える.本研究ではSBFL の精度向上を目的として,Soft アサートの利用実態,及びSoft アサートがSBFL の欠陥限局精度に与える影響について調査する.調査の結果,Soft アサートが実際にSBFL の精度を低下させることを確認した.
論文電子ファイル k-mihara_202301_sigss.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id774,
         title = {SBFLの欠陥限局精度向上を目的としたSoftアサートの調査},
        author = {三原公平 and 柗本真佑 and 楠本真二},
     booktitle = {電子情報通信学会技術研究報告},
        volume = {122},
        number = {330},
         pages = {72-77},
         month = {1},
          year = {2023},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.034459 seconds.