Kusumoto Laboratory: 尾鷲方志, 岡野浩三, 楠本真二, メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換, 2010年5月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
尾鷲方志, 岡野浩三, 楠本真二, "メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換," コンピュータソフトウェア, 27(2), 2010年5月.
ID 86
分類 論文誌
タグ uml/ocl mda jml translation
表題 (title) メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換
表題 (英文) A Translation Method from Ocl into Jml by Translating the Iterate Feature into Java Methods
著者名 (author) 尾鷲方志,岡野浩三,楠本真二
英文著者名 (author) Masayuki Owashi,Kozo Okano,Shinji Kusumoto
キー (key) Masayuki Owashi,Kozo Okano,Shinji Kusumoto
定期刊行物名 (journal) コンピュータソフトウェア
定期刊行物名 (英文)
巻数 (volume) 27
号数 (number) 2
ページ範囲 (pages)
刊行月 (month) 5
出版年 (year) 2010
Impact Factor (JCR)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) 本論文では
OCL (Object Constraint Language)からのJML (Java Modelling Language)への
変換手法を提案する.
UML/OCL記述からJMLアノテーションつきのJavaのスケルトンコードを
自動生成する方法については,研究が少ない.
従来の研究ではOCL記述からJML記述を得る方法が提案されているが,
データの集まりを表現するコレクションに関するいくつかの重要な
機能,とりわけ,繰り返し操作である iterateについて対応していない.
提案手法では,iterateの操作を生成されるJavaスケルトンに直接
対応するメソッドを記述するという方法により,この問題に対応した.また,
OCL記述からのJML記述変換方法を具体的に示した.



論文電子ファイル jssst.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@article{id86,
         title = {メソッドの自動生成を用いたOCLのJMLへの変換},
        author = {尾鷲方志 and 岡野浩三 and 楠本真二},
       journal = {コンピュータソフトウェア},
        volume = {27},
        number = {2},
         month = {5},
          year = {2010},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.034296 seconds.