Kusumoto Laboratory: 石坂颯大, LLMを用いた自動プログラム修正における正答率の代替指標の調査, 2025年2月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
石坂颯大, "LLMを用いた自動プログラム修正における正答率の代替指標の調査," , 2025年2月.
ID 853
分類 学位論文
タグ
表題 (title) LLMを用いた自動プログラム修正における正答率の代替指標の調査
表題 (英文)
著者名 (author) 石坂颯大
英文著者名 (author) Sota Ishizaka
キー (key) Sota Ishizaka
刊行月 (month) 2
出版年 (year) 2025
刊行形式 (howpublished)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) 大規模言語モデル(LLM)を用いた自動プログラム修正(LLM-APR)の実現可能性が増している.LLM-APRの実践的利用における一つの課題として,LLMの出力に対する品質保証手段の確保が挙げられる.LLM-APRによる修正は開発者による修正と同様,誤りを含むことがあるからである.APRという状況においては,その成否は自動テストによって確認することもできるが,LLM-APRの長所であるテストを必要としないというメリットを打ち消してしまう.この課題を解決するために,LLM-APRにおけるプログラム修正の成否の予測が必要である.本研究では,LLMの品質保証を目的として,成否と相関を持ち,正答率の代替となる新たな指標の発見に取り組む.代替指標として,確信度と難易度,トークン確率の3つについて実験する.確信度と難易度はLLMに直接問い合わせる値でLLMの内発的な指標である一方,トークン確率はLLMから機械的に得られる指標である.実験の結果,最も高い相関係数でも0.32であったため,より高い相関を持つ指標の発見が一つの課題である.
論文電子ファイル draft.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@misc{id853,
         title = {LLMを用いた自動プログラム修正における正答率の代替指標の調査},
        author = {石坂颯大},
         month = {2},
          year = {2025},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.102726 seconds.