| Tweet | |
| 三原公平, "スペクトラムに基づく欠陥限局に対するSoftアサートの影響の調査," , 2023年2月. | |
| ID | 785 |
| 分類 | 学位論文 |
| タグ | |
| 表題 (title) |
スペクトラムに基づく欠陥限局に対するSoftアサートの影響の調査 |
| 表題 (英文) |
|
| 著者名 (author) |
三原公平 |
| 英文著者名 (author) |
Kouhei Mihara |
| キー (key) |
Kouhei Mihara |
| 刊行月 (month) |
2 |
| 出版年 (year) |
2023 |
| 刊行形式 (howpublished) |
|
| URL |
|
| 付加情報 (note) |
|
| 注釈 (annote) |
|
| 内容梗概 (abstract) |
ソースコード中の欠陥を全自動で特定する方法として,Spectrum-Based Fault Localization(SBFL)がある.SBFLでは,各テストの成否と実行経路情報を用いて欠陥箇所を特定する.このSBFLの欠陥限局精度を低下させる原因としてSoftアサートが考えられる.Softアサートはアサートの成否にかかわらずテストを最後まで実行するアサート文である.一般的なアサート文が失敗すると即座にテストが終了するが,Softアサートではアサートが失敗した後もテスト実行を続けるため,欠陥箇所とは無関係なステートメントが失敗テストの実行経路に含まれてしまう.本研究では,このSoftアサート利用による実行経路の増加を,経路の汚染と考える.本研究ではSBFLの精度向上を目的として,Softアサートの利用実態,及びSoftアサートがSBFLの欠陥限局精度に与える影響について調査する.調査の結果,Softアサートが実際にSBFLの精度を低下させることを確認した. |
| 論文電子ファイル | k-mihara_202302_bthesis.pdf (application/pdf) [一般閲覧可] |
| BiBTeXエントリ |
@misc{id785,
title = {スペクトラムに基づく欠陥限局に対するSoftアサートの影響の調査},
author = {三原公平},
month = {2},
year = {2023},
}
|