Kusumoto Laboratory: 入山, 肥後, 楠本, 欠陥限局および自動プログラム修正のための自動テスト生成と実行経路を用いたテスト選択, 2022年8月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
入山, 肥後, 楠本, "欠陥限局および自動プログラム修正のための自動テスト生成と実行経路を用いたテスト選択," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022, pp. 071-078, 2022年8月.
ID 759
分類 国内会議(査読付き)
タグ
表題 (title) 欠陥限局および自動プログラム修正のための自動テスト生成と実行経路を用いたテスト選択
表題 (英文)
著者名 (author) 入山 優,肥後 芳樹,楠本 真二
英文著者名 (author) Masashi Iriyama,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key) Masashi Iriyama,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
書籍・会議録表題 (booktitle) ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume)
号数 (number)
ページ範囲 (pages) 071-078
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 8
出版年 (year) 2022
採択率 (acceptance)
URL http://id.nii.ac.jp/1001/00219946/
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) デバッグ作業の負担を軽減することを目的として,欠陥限局に関する研究が盛んに行われている.欠陥限局とはプログラム中の欠陥箇所を特定する技術である.Spectrum-Based Fault Localization(以下SBFL)は欠陥限局の手法の1つで,各テストケースの成否と実行経路をもとに欠陥箇所を特定する.SBFLの精度はテストケースの品質に影響され,テストケースを追加することでSBFLの精度は向上する.しかし,SBFLは自動プログラム修正にも利用されるため,無作為にテストケースを追加するとバグ修正に時間がかかったり時間切れにより修正できなかったりする可能性がある.そのためSBFLに役立つテストケースのみを利用するべきである.本研究では,既存のテストケースと自動生成されたテストケースから実行経路が重複しないようにテストケースを選択することで,テストの実行時間の増加を抑えつつ,欠陥限局の精度を向上させる手法を提案する.実バグのデータセットDefects4Jを対象に実験を行い,提案手法により選択されたテストケースを用いることで,56.8\%の欠陥において精度が向上することを確認した.テストの実行時間の増加は中央値で最大でも7.0秒の増加に抑えられ,既存のテストケースと自動生成されたテストケースを全て用いた場合と比べて4.9秒短縮できた.また提案手法により選択されたテストケースを用いることで,既存のテストケースと自動生成されたテストケースを全て用いた場合と比べて,より多くのバグにおいてパッチを生成できることを確認した.
論文電子ファイル m-iriyam_202209_ses.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id759,
         title = {欠陥限局および自動プログラム修正のための自動テスト生成と実行経路を用いたテスト選択},
        author = {入山 優 and 肥後 芳樹 and 楠本 真二},
     booktitle = {ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2022},
         pages = {071-078},
         month = {8},
          year = {2022},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.033704 seconds.