Kusumoto Laboratory: 鶴, 中川, 柗本, 肥後, 楠本, 構文種別に着目したDockerfileのコードクローン検出手法, 2021年3月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
鶴, 中川, 柗本, 肥後, 楠本, "構文種別に着目したDockerfileのコードクローン検出手法," 電子情報通信学会技術研究報告, 120(407), pp. 55-60, 2021年3月.
ID 691
分類 研究会・全国大会等
タグ
表題 (title) 構文種別に着目したDockerfileのコードクローン検出手法
表題 (英文)
著者名 (author) 鶴 智秋,中川 将,柗本 真佑,肥後 芳樹,楠本 真二
英文著者名 (author) Tomoaki Tsuru,Tasuku Nakagawa,Shinsuke Matsumoto,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
キー (key) Tomoaki Tsuru,Tasuku Nakagawa,Shinsuke Matsumoto,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
定期刊行物名 (journal) 電子情報通信学会技術研究報告
定期刊行物名 (英文)
巻数 (volume) 120
号数 (number) 407
ページ範囲 (pages) 55-60
刊行月 (month) 3
出版年 (year) 2021
Impact Factor (JCR)
URL https://www.ieice.org/ken/paper/20210304yCDt/
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) 本論文では,Dockerに対するType-2コードクローンの検出手法を提案する.Dockerとは,コンテナ型仮想環境を実現するプラットフォームであり,サーバインフラを支える技術として注目されている.Dockerでは仮想環境実現の手順を,Dockerfileと呼ばれる一種のソースコードの形式で記述する.そのため,似た構造の繰り返しや重複といったコードクローンが必ず含まれる.本研究は,DockerfileにおけるType-2クローンの検出を目的として,Dockerfile固有のネスト構造という性質に着目した検出手法を提案する.提案手法では,構文要素に対して適切な正規化を行い,Dockerfile構文とShell Script構文に分離し,それぞれの構文ごとに接尾辞配列アルゴリズムを用いてコードクローン検出を行う.GitHub上に公開されている約2,000個のDockerfile を対象に適用実験を行い,高い適合率でType-2クローンを検出した.また,Dockerfileにおける定型処理を発見した.
論文電子ファイル t-tsuru_202103_sigss.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@article{id691,
         title = {構文種別に着目したDockerfileのコードクローン検出手法},
        author = {鶴 智秋 and 中川 将 and 柗本 真佑 and 肥後 芳樹 and 楠本 真二},
       journal = {電子情報通信学会技術研究報告},
        volume = {120},
        number = {407},
         pages = {55-60},
         month = {3},
          year = {2021},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.034825 seconds.