Kusumoto Laboratory: 中島望, 柗本真佑, 楠本真二, Jact: JavaScriptフレームワーク理解支援のためのプレイグラウンド型ツール, 2020年10月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
中島望, 柗本真佑, 楠本真二, "Jact: JavaScriptフレームワーク理解支援のためのプレイグラウンド型ツール," 情報処理学会論文誌, 61(10), pp. 1605-1616, 2020年10月.
ID 658
分類 論文誌
タグ
表題 (title) Jact: JavaScriptフレームワーク理解支援のためのプレイグラウンド型ツール
表題 (英文)
著者名 (author) 中島望,柗本真佑,楠本真二
英文著者名 (author) Nozomi Nakajima,Shinsuke Matsumoto,Shinji Kusumoto
キー (key) Nozomi Nakajima,Shinsuke Matsumoto,Shinji Kusumoto
定期刊行物名 (journal) 情報処理学会論文誌
定期刊行物名 (英文)
巻数 (volume) 61
号数 (number) 10
ページ範囲 (pages) 1605-1616
刊行月 (month) 10
出版年 (year) 2020
Impact Factor (JCR)
URL https://doi.org/10.20729/00207252
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) JavaScriptフレームワークとは,Webのフロントエンド開発を効率化するための枠組みである.大規模なWebアプリケーションを開発する際にはフレームワークの使用が一般的であり,開発者は使用するフレームワークを適切に選択する必要がある.しかし,適切なフレームワークの選択は開発者にとって容易ではない.フレームワークは記法等の実装面および処理時間等の性能面でそれぞれ特徴がある.またフレームワークは日々新しく誕生しており,改良されたものが継続的にリリースされている.そのため,フレームワークの単純な比較情報がすぐに古くなってしまい,正しい特徴理解の妨げになる可能性がある.そこで本研究では,フレームワークの特徴理解を支援するのためのプレイグラウンド型ツールJactを提案する.Jactは各フレームワークの記法と処理時間を,Web開発における典型的なタスクをベースに比較する機能を提供している.プレイグラウンドという性質により,Jactはブラウザ上でのタスクの実行,およびソースコードの編集と共有が可能となる.さらに,利用者による比較のためのタスクとソースコードのサーバへの投稿も可能にしている.比較用のタスクとソースコードを利用者自身が登録することで,Jactは各フレームワークの実装面および性能面の情報を継続的に提供できる.またフレームワーク理解におけるJactの効果を評価するために,被験者を用いた評価実験を行った.
論文電子ファイル IPSJ-JNL6110006 (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@article{id658,
         title = {{Jact: JavaScriptフレームワーク理解支援のためのプレイグラウンド型ツール}},
        author = {中島望 and 柗本真佑 and 楠本真二},
       journal = {情報処理学会論文誌},
        volume = {61},
        number = {10},
         pages = {1605-1616},
         month = {10},
          year = {2020},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.037567 seconds.