Kusumoto Laboratory: 大谷, 再利用実績に基づくコード片検索におけるプログラム構造を考慮した検索結果の提示, 2014年2月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
大谷, "再利用実績に基づくコード片検索におけるプログラム構造を考慮した検索結果の提示," , 2014年2月.
ID 354
分類 学位論文
タグ Code Search Code Clone Code Reuse
表題 (title) 再利用実績に基づくコード片検索におけるプログラム構造を考慮した検索結果の提示
表題 (英文) Searching Code Fragments Based on Past Reuse and Structural Unit of Programming Languages
著者名 (author) 大谷 明央
英文著者名 (author) Akio Ohtani
キー (key) Akio Ohtani
刊行月 (month) 2
出版年 (year) 2014
刊行形式 (howpublished)
URL
付加情報 (note) 特別研究報告
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) ソースコードの再利用を支援する手法の1つとしてコード片検索手法が広く知られている.
コード片検索手法とは,ユーザが求める機能を表すクエリを入力として与えると,そのクエリに関連する機能を有するコード片を提示する手法である.
特に,再利用実績に基づいたコード片検索手法では,過去に再利用されているコード片のみを提示することで,ユーザにとって必要なコード片のみを提示する.
しかし,この手法はプログラム構造を考慮していないため,例えばif文,while文などの,複数の文から構成される文の途中までを提示することがある.
このため,再利用の後に,コード片に残りの部分を追加する,あるいは文そのものを削除するなどの修正を加える必要が生じる可能性がある.
本研究では,再利用実績を用いたコード片検索手法において,提示するコード片にプログラム構造を考慮した調整を施す手法を提案する.
提案手法では,ユーザに提示するコード片について,提示する範囲を拡大あるいは縮小することで,プログラム構造を考慮した調整を実現している.
これによって,再利用においてコード片に修正を加える手間を削減することができる.
本研究では,9人の被験者の協力のもと,既存手法との比較を行った.
実験の結果,提案手法を使うことで既存手法に比べて効率的にソフトウェアの開発を行えることが確認された.

論文電子ファイル thesis.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@misc{id354,
         title = {再利用実績に基づくコード片検索におけるプログラム構造を考慮した検索結果の提示},
        author = {大谷 明央},
         month = {2},
          year = {2014},
          note = {特別研究報告},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.033976 seconds.