Kusumoto Laboratory: 佐々木唯, 石原知也, 堀田圭佑, 畑秀明, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二, プログラム構造の簡略化によるメトリクス計測方法の改善, 2012年7月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
佐々木唯, 石原知也, 堀田圭佑, 畑秀明, 肥後芳樹, 井垣宏, 楠本真二, "プログラム構造の簡略化によるメトリクス計測方法の改善," 電子情報通信学会技術研究報告, 112(164), pp. 85-90, 2012年7月.
ID 219
分類 研究会・全国大会等
タグ Empirical Study Complexity Metrics Metrics Measurement
表題 (title) プログラム構造の簡略化によるメトリクス計測方法の改善
表題 (英文) Improving Software Metrics Measurement by Simplifying Program Structures
著者名 (author) 佐々木唯,石原知也,堀田圭佑,畑秀明,肥後芳樹,井垣宏,楠本真二
英文著者名 (author) Yui Sasaki,Tomoya Ishihara,Keisuke Hotta,Hideaki Hata,Yoshiki Higo,Hiroshi Igaki,Shinji Kusumoto
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key) Yui Sasaki,Tomoya Ishihara,Keisuke Hotta,Hideaki Hata,Yoshiki Higo,Hiroshi Igaki,Shinji Kusumoto
書籍・会議録表題 (booktitle) 電子情報通信学会技術研究報告
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume) 112
号数 (number) 164
ページ範囲 (pages) 85-90
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 7
出版年 (year) 2012
採択率 (acceptance)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) ソフトウェア保守の分野において,サイクロマチック数は代表的な複雑度メトリクスとして良く用いられている.しかし,サイクロマチック数はソースコード中の分岐の数を表しているだけで内容は考慮していないため,サイクロマチック数が大きいからといって人が複雑だとみなすとは限らない.例えば,ソースコード中にif 文が繰り返し記述されている場合サイクロマチック数は増大するが,これらが単純な記述の繰り返しであれば,保守に影響を及ぼす複雑なソースコードであるとは考えにくい.本稿では,人が複雑だとみなすソースコードを識別するために,ソースコード中の繰り返し部分を簡略化してメトリクスを計測する手法を提案する.提案手法の有用性を確認するために,オープンソース・ソフトウェアに対してメトリクスを計測し,手法適用の有無による比較を行った.その結果,提案手法を適用して計測したメトリクスは,人間の主観による複雑度の評価に近いことが確認できた.
論文電子ファイル SIGSS2012s-yui_submit.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id219,
         title = {プログラム構造の簡略化によるメトリクス計測方法の改善},
        author = {佐々木唯 and 石原知也 and 堀田圭佑 and 畑秀明 and 肥後芳樹 and 井垣宏 and 楠本真二},
     booktitle = {電子情報通信学会技術研究報告},
        volume = {112},
        number = {164},
         pages = {85-90},
         month = {7},
          year = {2012},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.037011 seconds.