Kusumoto Laboratory: 花田, OCLからJMLへの変換ツールの Eclipse プラグイン化と教務システムを対象とする適用実験, 2011年2月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
花田, "OCLからJMLへの変換ツールの Eclipse プラグイン化と教務システムを対象とする適用実験," , 2011年2月.
ID 151
分類 学位論文
タグ jml java mda model uml/ocl eclipse
表題 (title) OCLからJMLへの変換ツールの Eclipse プラグイン化と教務システムを対象とする適用実験
表題 (英文) On Implementation as Eclipse Plug-In and Evaluation for Curriculum Management System of a Translater from Ocl into Jml
著者名 (author) 花田 健太郎
英文著者名 (author) Kentaro Hanada
キー (key) Kentaro Hanada
刊行月 (month) 2
出版年 (year) 2011
刊行形式 (howpublished)
URL
付加情報 (note) 大阪大学
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) 近年MDA(Model Driven Archtecture) 関連技術の発展により,UML などの上位設計仕様記述から実装レベルのプログラム言語などへの変換技術が注目を浴びており,それに伴いOCL(Object Constraint Language) からJML(JavaModelling Language) への変換技術も研究が行われている.従来研究ではOCL からJML への変換において,データの集まりを扱うコレクションに関するいくつかの重要な機能,とりわけ,iterate 演算に非対応であった.研究グループではこの問題に対し,生成されるJava スケルトンコードにOCL のiterate 演算と意味的に等価なメソッドを記述するという方法で対応し,その手法に基づいたOCL からのJML への変換ツール(以後OCLtoJML) を実装した.研究グループの開発において,OCLtoJML はEclipse プラグインとして実装することを目的としていたが,変換機能の実装までにとどまっており,プラグイン化は行われていない.またOCLtoJML の問題点として,入力するOCL 文に外部ライブラリが利用できないという点が挙げられる.
OCLtoJMLでは,OCL 文の意味解析には入力されたUML 中のクラスの情報を用いて行われるが,一般的にUML内に外部ライブラリの詳細なクラス情報を持たせることがないため,このような制限が存在してしまう.さらにOCLtoJML の実用性を示すための評価実験として小規模プロジェクトに対しての適用は行われていたが,大規模な実プロジェクトに対しての適用は行われていなかった.本研究では研究グループの目的の達成および問題改善のため,まずOCLtoJML のEclipse プラグイン化を行った.また外部ライブラリのメソッドには,Eclipse プラグインとして実装されているJavaからUML への変換を行う既存ツールをOCLtoJML 用に拡張し,生成された外部ライブラリのクラス情報を入力UML に追加することで対応した.さらにOCLtoJML の性能評価を行うために,実プロジェクトとして,和歌山大学の教務システムに対してOCLtoJML の適用実験を行った.従来は3クラス20 メソッドを用いて適用実験を行ったのに対し,本研究では60 クラス384 メソッドに対してOCLtoJML を適用し,変換速度と生成されるJML の品質評価を行った.その結果,十分に実用的な時間で変換が完了することが確認され,また生成されたJML は単体テストを行うにあたり十分な品質を持っていることが示された.
論文電子ファイル desc (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@misc{id151,
         title = {OCLからJMLへの変換ツールの Eclipse プラグイン化と教務システムを対象とする適用実験},
        author = {花田 健太郎},
         month = {2},
          year = {2011},
          note = {大阪大学},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.034363 seconds.