Kusumoto Laboratory: 兼光智子, 肥後芳樹, 楠本真二, プログラム依存グラフを用いたリファクタリング候補の特定と可視化, 2010年12月.
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
Detail of a work
Tweet
兼光智子, 肥後芳樹, 楠本真二, "プログラム依存グラフを用いたリファクタリング候補の特定と可視化," 電子情報通信学会技術研究報告, 110(336), pp. 61-66, 2010年12月.
ID 121
分類 研究会・全国大会等
タグ 保守 リファクタリングプログラム 依存グラフ
表題 (title) プログラム依存グラフを用いたリファクタリング候補の特定と可視化
表題 (英文) Identifying and Visualization Refactoring Candidates for Extract Method Using Program Dependence Graph
著者名 (author) 兼光智子,肥後芳樹,楠本真二
英文著者名 (author) Kanemitsu Tomoko,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
編者名 (editor)
編者名 (英文)
キー (key) Kanemitsu Tomoko,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
書籍・会議録表題 (booktitle) 電子情報通信学会技術研究報告
書籍・会議録表題(英文)
巻数 (volume) 110
号数 (number) 336
ページ範囲 (pages) 61-66
組織名 (organization)
出版元 (publisher)
出版元 (英文)
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 12
出版年 (year) 2010
採択率 (acceptance)
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract) リファクタリングは,保守の効率化において重要であるが,手動によるリファクタリングは誤りが混入しやすいため,その作業を自動化する手法及びツールが必要である.本稿では,メソッド抽出リファクタリングの候補を支援する提示する手法を提案する.メソッド抽出リファクタリングとは,メソッドの一部を別のメソッドとして切り出すことである.これまでの研究により,メソッド抽出リファクタリングは他のリファクタリングの前に頻繁に行われることが示されており,メソッド抽出リファクタリングを支援することは重要である.既存研究では行数や複雑さを基にメソッド抽出リファクタリングの候補を提示するが,本来メソッドは機能に基づいて分割することが望ましい.本稿では,文の間のデータの繋がりに着目する.データの繋がりの強い部分が一つの機能を表すと考え,メソッド抽出リファクタリングの候補を求め,自動的に提示する手法を提案する.提案手法では,リファクタリング可能なところを特定するだけでなく,リファクタリングすべきところを提示する.
論文電子ファイル t-kanemt_sigss2.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@inproceedings{id121,
         title = {プログラム依存グラフを用いたリファクタリング候補の特定と可視化},
        author = {兼光智子 and 肥後芳樹 and 楠本真二},
     booktitle = {電子情報通信学会技術研究報告},
        volume = {110},
        number = {336},
         pages = {61-66},
         month = {12},
          year = {2010},
}
  

Search

Tags

1 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.039819 seconds.