Kusumoto Laboratory
  • リスト
  •  表 
  • LaTeX
  • BibTeX
List of works

論文誌
[1] Hideaki Azuma, Shinsuke Matsumoto, Yasutaka Kamei, and Shinji Kusumoto, "An Empirical Study on Self-Admitted Technical Debt in Dockerfiles," Empirical Software Engineering, volume 27, number 2, January 2022.
[2] 柿元健, 門田暁人, 亀井靖高, まつ本真佑, 松本健一, 楠本真二, "Fault-proneモジュール判別におけるテスト工数割り当てとソフトウェア信頼性のモデル化," 情報処理学会論文誌, volume 50, number 7, pages 1716-1724, 2009年7月. [IPSJ-JNL5007002.pdf]
[3] 亀井靖高, 角田雅照, 柿元健, 大杉直樹, 門田暁人, 松本健一, "ソフトウェアコンポーネント推薦における協調フィルタリングの効果," 情報処理学会論文誌, volume 50, number 3, pages 1139-1143, 2009年3月. [0]
国内会議(査読付き)
[1] 柿元健, 亀井靖高, まつ本真佑, 門田暁人, 松本健一, 楠本真二, "バグ予測で信頼性はどれだけ向上するのか?-テスト工数割り当ての観点からの従来研究の評価," 松下 誠, 川口 真司(編), ソフトウェア工学の基礎XV 日本ソフトウェア科学会FOSE2008, pages 63-68, 2008年11月. [0]
研究会・全国大会等
[1] 東英明, 柗本真佑, 亀井靖高, 楠本真二, "コンテナ仮想化技術におけるSelf-Admitted Technical Debtの調査," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 120, number 193, pages 25-30, 2020年10月. [h-azuma_202010_sigss.pdf]
[2] 大坂陽, 亀井靖高, 堀田圭佑, 鵜林尚靖, "コードクローン解析に対するスーパーコンピュータ導入に向けた試行実験," 電子情報通信学会技術研究報告, volume 114, number 416, pages 13-18, 2015年1月.
[3] 大坂陽, 亀井靖高, 堀田圭佑, 鵜林尚靖, "ソフトウェア工学研究に対するHPC利用の効果 -コードクローン研究の事例を通して-," ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2014 ポスターセッション, 2014年9月.
[4] 細合晋太郎, 亀井靖高, 大迫周平, 井垣 宏, 鵜林尚靖, 福田 晃, "PBL への DaaS 開発環境の導入事例," 電子情報通信学会技術研究報告 SS2013-30, volume 113, number 159, pages 103-108, 2013年7月.

Search

Tags

この検索内の頻出タグ: test:1 technical:1 study:1 software:1 self-admitted:1 reliability:1 prediction:1 module:1 modeling:1 filtering:1 fault-prone:1 empirical:1 effort:1 dockerfiles:1 detection:1 debt:1 collaborative:1 bug:1 allocation:1

8 件の該当がありました. : このページのURL : HTML

Search: 簡易 | 詳細 || Language: 英語 | 日本語 || ログイン |

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.039874 seconds.