Kusumoto Laboratory: 鷲見, 肥後, 楠本, 自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて―大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査―, 2015年7月.
Detail of a work
Tweet
鷲見, 肥後, 楠本, "自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて―大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査―," 電気情報通信学会技術研究報告, 153, volume 115, pages 131-136, 電気情報通信学会, 2015年7月.
ID 416
分類 研究会・全国大会等
タグ -a approach automated bugs dataset- feasibility graftable huge increasing number program repair study toward
表題 (title) 自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて―大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査―
表題 (英文) Toward Increasing the Number of Graftable Bugs in Automated Program Repair -A Feasibility Study of Approach Using Huge Dataset-
著者名 (author) 鷲見 創一,肥後 芳樹,楠本 真二
英文著者名 (author) Soichi Sumi,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
キー (key) Soichi Sumi,Yoshiki Higo,Shinji Kusumoto
号数 (number) 153, volume 115, pages 131-136
技術報告書の種別 (type) 電気情報通信学会技術研究報告
発行元組織 (organization) 電気情報通信学会
出版社住所 (address)
刊行月 (month) 7
出版年 (year) 2015
URL
付加情報 (note)
注釈 (annote)
内容梗概 (abstract)
論文電子ファイル s-sumi-sigss201507-submit2.pdf (application/pdf) [一般閲覧可]
BiBTeXエントリ
@techreport{id416,
         title = {自動バグ修正における対応可能バグ数の拡充に向けて―大規模データセットを用いるアプローチのフィージビリティ調査―},
        author = {鷲見 創一 and 肥後 芳樹 and 楠本 真二},
        number = {153, volume 115, pages 131-136},
          type = {電気情報通信学会技術研究報告},
    institution = {電気情報通信学会},
         month = {7},
          year = {2015},
}
  

This site is maintained by fenrir.
PMAN 3.2.10 build 20181029 - Paper MANagement system / (C) 2002-2016, Osamu Mizuno
Time to show this page: 0.034265 seconds.